










補助率 | 大企業1/2 中小企業2/3 |
---|---|
補助額 |
A一般型補助事業 1企業・団体あたり最大1,500万円 Bミッションイベント参加総合活用型補助事業 1企業・団体あたり最大100万円 ※A一般型補助事業とBミッションイベント参加総合活用型 補助事業についての詳細は募集要領をご覧ください。 |
PURPOSE
私たちの手のなか
当事業は、経済産業省による令和6年度補正予算「グローバルサウスとの連携強化に資する共創型技術人材交流事業費補助金 (日印先端企業(半導体やAI)等交流による雇用促進事業)」として、実施するものです。
日本企業による先駆的なインドへの事業進出や本邦内での事業拡大に際し、インド人材の雇用強化にむけて、インドにおける認知度の向上やインド人材との接点強化に要する事業に対して公募し補助金を提供します。


令和6年度補正予算グローバルサウスとの連携強化に資する共創型技術人材交流事業費補助金
(日印先端企業(半導体やAI)等交流による雇用促進事業)
FIELD
雇用上の課題を
解決しつつ
継続雇用の推進を
応募いただく上で事業分野の制限はありませんが、例えば以下分野でのインド人材活躍の場を想定ください。
これから多くの分野で必要となるAI人材を、高度IT人材豊富なインド人材を活用することで課題解決に繋げる
日本の技術力とインドの技術力を掛け合わせることで、ものづくりの分野でInnovationを生み出す





REGION
TARGET
本事業では、インド人材の雇用促進・継続雇用を目的として現地にミッション団を派遣し、以下のような事業内容を実施する企業・団体を対象とします。ミッション派遣の時期や都市設定、訪問先等を独自に計画する企業・団体向け事業(以下、「A一般型補助事業」と言う。)の他、独自に計画することは困難であるが、事務局が企画・運営するミッション団への参加を通じて、積極的にインド人材の雇用を目指す企業・団体向け事業(以下、「Bミッションイベント参加総合活用型補助事業」と言う。)も対象とします。
インド人材雇用に興味関心を持ち、
可能であれば実施したい企業・団体
インド人材の雇用上の課題を解決し、
雇用促進に積極的な企業・団体
インド人材の雇用後の定着率向上に資する
課題解決を継続的に実施したい企業・団体
A一般型補助事業 | Bミッションイベント参加総合活用型補助事業 | |
---|---|---|
実施期間 | 交付決定日~令和8年1月31日 | ミッションごとに定めます |
応募想定 | 企業単体または共同申請(共同申請の場合、幹事法人は社団法人、地方公共団体も可能とします) | |
内 容 |
インド国内でのインド人材雇用に資する、 イベント、ミッション、説明会等を自由に 計画いただくことが可能です。 |
各ミッションの内容に沿って計画いただきます。 |
SUPPORT
インド人材交流支援事業を推進する日本企業への補助金
補助額
A一般型補助事業:1企業・団体あたり最大1,500万円
Bミッションイベント参加総合活用型補助事業:1企業・団体あたり最大100万円
経済産業省や関係機関の後押しのもと、インドの教育機関や企業への訪問を企画し、インド人学生との
マッチングイベントやインド人材活用の現場視察等を実施。
|
|
入門編 | 令和7年8月~9月頃を予定 |
---|---|
|
|
実践編 | 令和7年10月~11月頃を予定 |
|
事務局が企画・運営するミッション団
第1回 デリー9月15日~9月19日
※第2回ベンガルール(10月)、第3回ムンバイ(11月)も予定しています。

INFORMATION
-
2025.8.20
募集要領(Aコース・Bコース 三次募集)を公開しました こちらをご覧ください
-
2025.8.7
募集要領(Bコース 二次追加募集)を公開しました こちらをご覧ください
-
2025.7.28
7月31日(木)二次募集のオンライン説明会/
インド人材活用セミナーを開催します
お申し込みフォームはこちら -
2025.7.22
募集要項(二次募集)を公開しました こちらをご覧ください
-
2025.6.25
募集要項を公開しました こちらをご覧ください
-
2025.6.25
オンライン説明会資料を掲載しました こちらをご覧ください
-
2025.6.20
【お詫び】本日公開予定の募集要項につきまして、
一部調整が必要となったため6月23日(月)以降の公開になります
最新情報は順次更新します